ストレートネック

ストレートネックとは?
ストレートネックは、首の骨が本来のカーブを失い、まっすぐに伸びて頭の位置が通常よりも前に出ている状態を指します。この状態は「スマホ首」とも呼ばれ、スマートフォンやパソコンを使用する際に、首に大きな負担がかかる姿勢を長時間続けることが原因とされています。
特に若年層を中心に増加傾向があり、肩こりや頭痛の一因となることもあります。放置すると、手術が必要となるような疾患に進行する可能性もあるため、予防と症状の軽減には注意が必要です。
また、女性は首や肩まわりの筋肉が比較的弱いため、男性よりもストレートネックになりやすいといわれています。
ストレートネックの根本原因は?
ストレートネックの根本的な原因は、主に以下の要因によって引き起こされます。
① 姿勢の問題:長時間同じ姿勢を続けることで、首の筋肉や靭帯が緊張し、首のカーブが失われることがあります。特にスマートフォンやパソコンの使用による前かがみの姿勢は、首に大きな影響を与えるとされています。正しい姿勢を保つことが大切です。
② 筋肉の弱さ:首や肩まわりの筋肉が弱いと、首のカーブが変化しやすくなります。特に女性は筋肉量が少ない傾向があるため、ストレートネックになりやすいといわれています。
③ 遺伝的要因:一部の方は、生まれつき首のカーブが少ない傾向があり、この影響でストレートネックのリスクが高まることがあります。
④ 加齢:年齢を重ねることで筋肉や靭帯が衰え、首のカーブが保てなくなることがあります。
⑤ 外傷や事故:首に外傷を負ったり、事故などで首に負担がかかったりすることによって、ストレートネックが引き起こされる場合もあります。
これらの要因が重なることで、ストレートネックが発症する可能性が高まるとされています。予防や症状の軽減が期待されるためには、正しい姿勢を意識しながら、首まわりの筋肉を鍛えることが大切です。
こんなお悩みはありませんか?
首の痛み
肩こり
頭痛
めまいやふらつき
手のしびれや腕の痛み
ストレートネックに関連する症状やお悩みは、以下のとおりです。
首の痛み:ストレートネックの方は、首の後ろや肩甲骨周辺に痛みを感じることがあります。特に長時間同じ姿勢を続けていると、筋肉や靭帯に負担がかかり、痛みが強まることがあります。
肩こり:首のカーブが失われることで、肩の筋肉にも負担がかかりやすくなります。肩こりはストレートネックに関連する典型的な症状といえます。
頭痛:首の筋肉や神経が圧迫されることで、頭痛を感じることがあります。特に後頭部や首の付け根に痛みが出ることがあるといわれています。
めまいやふらつき:首のカーブが変化することで、内耳やバランス感覚に影響が出る場合があります。めまいやふらつきを感じることもあります。
手のしびれや腕の痛み:首の神経が圧迫されることで、手のしびれや腕の痛みを感じることがあります。
ストレートネックに対する当院の考え
ストレートネックは、首の形状の一つを指す言葉で、通常、首の自然なカーブが失われ、首の骨がまっすぐになってしまう状態を指します。この状態は、首の骨が正常なカーブを持たなくなることで、首や肩の痛み、こり、頭痛などの症状を引き起こすことがあります。長時間のデスクワークや悪い姿勢が原因として挙げられます。
当院では、ストレートネックに対する施術の考え方として以下のポイントを重視しています。
骨格の歪み:頚椎(首の骨)の正常なカーブを保持するためには、首周りの骨格が正常な位置にあることが非常に重要です。体の土台となる骨格に歪みが生じていると、周囲の筋肉にも負担がかかり、様々な症状を引き起こすことがあります。
筋力の強化:ストレートネックになると肩甲骨周囲の筋肉が弱化することがあります。そのため、弱化している筋力を高めることが大切です。具体的な施術は、問診、頚部の可動域検査、弱化している筋力の運動、ホームプログラムのアドバイスなどが含まれます。
他の整骨院でもストレートネックに対するアプローチが異なることがあります。例えば、一部の医院では「安静に」と言われることがありますが、安静にして根本的な軽減が期待できるのであれば、そもそもストレートネックにはならないとも考えられています。また、インナーマッスルの低下や骨盤・背骨の歪みがストレートネックの原因とされていることもあります。
日常生活での姿勢の見直しや適切な施術を受けることで、ストレートネックの軽減に向けた一歩を踏み出しましょう。
ストレートネックはなぜ起こるのか?
ストレートネックは、通常の健康な頸椎の曲線(C字型)が失われ、頸椎がまっすぐな状態になることを指します。これは頸椎の姿勢の変化であり、首の筋肉や骨に負担をかけることがあります。ストレートネックの主な原因は以下のような要素が考えられます。
①姿勢の悪化:長時間のデスクワークやスマートフォンの使用によって、頭や首が前方に突出し、正しい姿勢が保てなくなることが原因となります。
②筋肉のバランスの乱れ:姿勢の悪化により、首や背中の筋肉のバランスが乱れ、背骨などの骨格が歪み、ストレートネックが生じることがあります。
ストレートネックを放っておくとどうなるのか?
放っておくと、ストレートネックはさまざまな健康問題を引き起こす可能性があります。以下に、放置した場合のリスクと影響をいくつか説明します。
①慢性的な痛み:ストレートネックは首の筋肉や神経に負担をかけるため、首や肩の痛みが慢性的に増加することがあります。特に長時間同じ姿勢を続けていると、痛みが悪化する可能性があります。
②頭痛とめまい:首のカーブが変化することで、頭痛やめまいを感じることがあります。内耳やバランス感覚にも影響を及ぼすため、日常生活に支障をきたす可能性があります。
③神経障害:首の神経が圧迫されることで、手のしびれや腕の痛み、神経障害が発生する可能性があります。
④椎間板ヘルニアや頚椎症:放置すると、ストレートネックが進行して椎間板ヘルニアや頚椎症などの病気につながることがあります。これらは手術が必要な場合もあります。
⑤生活の質の低下:痛みや不快感が続くことで、日常生活の質が低下する可能性があります。仕事や日常の活動に支障をきたすことがあります。
ストレートネックに効果的な当院の施術メニューは?
当院ではストレートネック由来の症状で悩まれている患者様が多くご来院されています。数多くの方が悩まれており、そんな患者様に受けていただいている施術メニューとして「骨格矯正」があります。骨格矯正では、長時間同じ姿勢で歪んでしまった骨格やそれに伴う筋肉の歪みを正し、頸の骨格を正常な位置に矯正します。この施術により、症状の軽減が期待できます。
当院で一番多くの患者様に受けていただいている施術メニューであり、これまで多くの患者様のお悩みを軽減してきました。コロナ禍が始まってからテレワークなどが増え、ストレートネックで悩まれている患者様も多くいらっしゃいますので、どうぞお気軽にご相談ください。
その施術を受けるとどう楽になるの?
骨格矯正を受けると、体の土台である骨格が正されるため、これまで負荷がかかっていた筋肉や神経、血管などの負担が軽減され、さまざまな症状の軽減が見込めます。また、ストレートネックの軽減にも効果が期待できます。頭の重さは約6~7キロと言われており、ボーリング玉の重さと同じくらいとも言われています。ストレートネックになると、頭の重さが首に一点に負荷が集中してしまうため、さまざまな症状が生じることがあります。骨格が整うことで負担も軽減されるため、症状の軽減が期待できる可能性があります。
ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は?
ストレートネックの回復期間は、個人差がありますが、一般的には3ヶ月から6ヶ月程度が目安とされています。ただし、ストレートネックの程度や原因、施術方法、個人の体質や生活習慣によって変動する場合があります。施術後も再度ストレートネックが再発しないようにするため、予防を含めた施術が必要になることがあります。重度のストレートネックほど、回復に時間がかかる傾向があります。