肘の痛み
テニス肘で雑巾や物を掴んで持ち上げた際に外側上顆に炎症が起き、日常生活で痛みを伴う。
ゴルフ肘ではゴルフの打ち方の問題により内側上顆に炎症が起き、肘の曲げ伸ばしに苦痛を伴う。肘内障では2歳から5歳の子供に多い症状で輪状靭帯が外れかかることで肘が挙げられず腕を動かさない状態になります。主に肘が引っ張られる事により発症します。
変形性肘関節症では腕の完全屈曲、伸展ができずに薬指小指に痺れが出て日常生活に支障をきたします。肘部管症候群では小指と薬指に痺れや指の内転外転がしづらくなり箸を使うのが難しくなります。
肘の痛みに関する当院の考え
肘に痛みが出てしまうと歩行時に腕が振れず健康的な歩き方が出来なくなってしまったり、手首や指に付着している筋肉がいくつもあるために指の屈曲伸展に支障が出てしまいます。
肘には肩関節と肘関節に付着する2関節筋という筋肉が存在し、また肘関節と手関節の間にもその筋肉が存在しています。そのため単純に肘が痛い症状が出ても一概に肘が悪いために出るとは言いきれません。橈骨神経、尺骨神経、正中神経などが肘と手にも複雑な別れ方で繋がっているために、同じような筋肉の走行をしていても神経は異なることがあるために施術方法は患者様により大きく変わってきます。
肘の痛みを放っておくとどうなるのか
肘の痛みを放っておいてしまうと最悪の場合、肘が自由に屈曲伸展できなくなってしまうだけでなく手指や手首が動かなくなってしまうかもしれません。
代表的なもので肘部管症候群という薬指と小指に痺れが出て、筋肉の衰えや鷲手変形にもなってしまう可能性が出てしまいます。このように肘にある神経が圧迫、牽引されてしまうとその先にある部位にも変化を当たってしまう危険性が伴います。どの症状にも当てはまるものですが、違和感を感じたらより迅速に行動し、原因を追求し施術に当たる必要性があり、慢性化してしまうと正常可動域まで動かせなくなってしまいます。
肘の痛みの解消方法
肘の痛む場所により軽減方法は異なってきますが、サポーター、ストレッチ、テーピングなどが有効とされています。
例えばテニス肘の場合は肘の外側が炎症を起こしているため肘から手首までの短橈側手根伸筋上にテーピングを貼ったり、肘にバンドを巻きます。バンドには異常な血管に血流が流れていくのを抑えるために一部分に狙って巻きます。ストレッチでは患側の肘を伸ばし、手首を屈曲または伸展し、健側の方で身体の方向に力を入れ伸ばすことで筋肉の柔軟性を向上させ、血流を良くし、自己治癒能力を高めていきます。他にも針を打つことで血流を良くする方法があります。
肘痛軽減のためにオススメする当院の施術メニューとは
指圧とEMSと針があります。指圧では血流が滞って凝りになってる部位を圧迫することで流れをよくして治癒能力を高めます。
また、トリガーポイントを狙い指圧することでより効果を発揮することができます。EMSでは筋肉に問題があれば電流により他動的に動かして筋肉の使い方を意識的に覚えさせることにより1箇所に固まってた動きを全体で動かせるようになることにより負担を減らす効果があります。
針では関節が炎症を起こしている場合に有効です。炎症部位を的確に狙うことでより炎症物質を除去させるのにより効果が期待することができます。
その施術をうけるとどう楽になるのか
肘の曲げ伸ばしに効果が期待できるだけでなく、血流の流れが悪くなっていた所を良くすることで筋肉のこりや炎症を抑えることができます。
他にも、健康に必要な柔軟性を取り戻して行くことにより再発予防にもなり、痛みが出にくくすることができます。
健康には柔軟性、筋力、姿勢の3大要素が重要とされているために、これらの要素を日常生活や治療をおこなっていくうえで取り戻すことにより本来の人間の身体にしていくことが1番重要です。
軽減するための施術頻度は
患者様が通いやすい頻度で来院されることをオススメしていますが、症状をしっかり治していきたい方には週に2日から3日のペースで来院されることをオススメしています。
実際に痛みが出てしまった方が次の日も辛くてご予約をお取りするのですが、次の日には痛みが楽になり感謝のお言葉も頂いています。
痛みが取れたからやめるのではなく、再発予防としてペースは落としてもいいので週に1日は来院できるといいと思っています。