悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

背骨には脊柱管と呼ばれるトンネル状の構造があり、その中を脳から続く神経の束が通っています。この脊柱管がさまざまな原因によって狭くなることを脊柱管狭窄症と呼びます。

脊柱管狭窄症は、脊柱が狭窄している部位によって、頚部脊柱管狭窄症、胸部脊柱管狭窄症、腰部脊柱管狭窄症、広範脊柱管狭窄症に分けられます。この中で最も多い狭窄部位は腰部で、坐骨神経痛の原因としても知られています。腰部脊柱管狭窄症では、歩き続けると症状が強くなり、休むとまた歩けるようになる間欠性跛行(かんけつせいはこう)が特徴です。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

脊柱管狭窄症の原因の一つとして加齢があります。加齢によって骨が変形したり、背骨の周りの靭帯が厚くなったりすると、脊柱管が狭くなり神経を圧迫することがあります。70歳以上の方では約50%の人が腰部脊柱管狭窄症であると言われています。悪化すると日常生活に支障が出るため、高齢者の生活の質に大きく影響する病気であると考えられています。

また、加齢だけではなく、生まれつき脊柱管が狭かったり、成長の過程で脊柱管が狭くなるような変化が起こる場合もあります。さらに、事故や激しいスポーツなどによる衝撃が原因で脊柱管狭窄症を発症することもあります。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

腰の痛みは強くはないが、足からおしりにかけて痛みやしびれがある
しばらく歩くと足の痛みやしびれを生じ、少し休むと症状がおさまり歩けるようになる
立ちっぱなしの姿勢のときに足の痛みやしびれが酷くなる
前かがみになったり座ったりすると痛みやしびれが楽になる
体を伸ばして歩くと痛みやしびれが強くなる
後ろに反る体勢がつらく感じる
仰向けで足を伸ばして眠るのがつらい
長く歩くことは難しいが、自転車に乗ることはできる
下肢に力が入らない
頻繁につまずくことがある
肛門まわりにしびれやほてりがある
尿が出にくい感じがある
尿漏れすることがある

上記の症状で当てはまるものが多いほど脊柱管狭窄症の可能性があります。また、椎間板ヘルニアでも似たような症状が起こる場合があるので、病院で詳しく検査することが重要です。

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

加齢や仕事による負担、腰の病気が原因で背骨が変形し、脊柱管が狭くなることがあります。これにより、脊柱管の中の神経が圧迫され、血流が悪化し、腰や足に痛みや痺れなどの症状が表れます。圧迫される神経の場所によっては、症状の表れ方が異なることもあります。

また、椎間板ヘルニアや脊椎すべり症、骨折などに続発する場合や、先天的に脊柱管が狭いことも関連していると言われています。さらに、普段から運動不足で体幹の筋力が落ちていると、腹筋を使わずに反り腰になることがあります。この姿勢が長く続くと脊柱管が狭くなり、脊柱管狭窄症を引き起こす危険性が高まるため注意が必要です。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

脊柱管狭窄症の主な原因の一つは加齢です。人の体は年齢とともに細胞内の水分量が減少し、その結果、体のさまざまな組織の柔軟性が低下し厚みが出てきます。このような変化は「変性」と呼ばれ、骨の変形や椎間板の変性、靭帯の肥厚が起こり、脊髄神経が通る脊柱管が狭くなることがあります。
また、日常の姿勢や動作の習慣が原因で脊柱管狭窄症を引き起こすこともあります。歳を重ねると必ず発症するわけではありませんが、反り腰の姿勢や不適切な身体の使い方により、脊柱管狭窄症になりやすい体質になることがありますので、注意が必要です。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

脊柱管狭窄症を放置すると、歩行時の足の痛みやしびれが悪化し途中で歩けなくなる間欠性跛行(かんけつせいはこう)や、身体を丸めないと足の痛みやしびれが出るようになり、日常生活に支障が出ることがあります。さらに症状が悪化すると、丸めた状態で軽減されていた症状も軽減されなくなり、仰向けで寝ていられたのが、横向きで腰を丸めないと寝られなくなることがあります。また、排尿障害や排便障害なども引き起こし、日常生活に大きな支障をきたすことがあります。

このような状態になると、保存的な方法では対処が難しく、手術が必要になる場合があります。症状がまだ軽いうちに専門家に診てもらうことが重要です。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

当院では、必ず提供している指圧と温熱マットを用いた施術メニューがありますが、脊柱管狭窄症が起きている部位に指圧を施すと症状が悪化する恐れがあります。そこで、当院では「鍼」を使用した施術や「骨盤はがし」といった施術メニューをご提供しています。
この二つの施術メニューは筋肉の緊張を軽減することを目的としており、当院にご来院される脊柱管狭窄症の患者様は、これらの施術を一つまたは両方受けています。

また、腰部脊柱管狭窄症の場合には、「楽トレ」という電気を用いた施術メニューもあります。この施術は腹筋を鍛えることで、腰への負担を軽減する効果が期待できます。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

骨盤はがしは、骨盤の周りに付いている筋肉にアプローチし筋肉の緊張を軽減する施術です。骨盤周りの筋肉が緊張すると腰周りの筋肉が引っ張られ、腰に大きな負担がかかります。骨盤周りの筋肉の緊張が軽減することによって、腰回りの負担も軽減されます。

楽トレは腰にかかる負担を軽減する施術です。腹筋の力が弱いと徐々に反り腰になり、腰にかかる負担が大きくなります。楽トレでは、電気を使用してアウターマッスルとインナーマッスルの両方を鍛えることができ、腹筋を鍛えることで腰の負担を軽減します。

鍼では、ピコリナという機械を用いた施術があり、電気を流す施術と流さない施術の両方があります。どちらも筋肉の緊張を軽減するとともに、神経痛にも効果が期待できます。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

施術頻度はお身体の状態や施術メニューによって変わりますが、骨盤はがしや楽トレ、ピコリナを使用しない鍼については毎日行ってもよい施術メニューです。しかし、毎日通われるのは難しい方が多いかと思われます。当院の患者様では、週に2回から3回の頻度で受けている方が多いです。
ピコリナを使用した鍼は、骨盤はがしや楽トレに比べると頻度が少なく、週に1回の頻度で受けている患者様が多いです。